役満

とうとう来ました麻雀の花形、役満です

1.大三元(ダイサンゲン)

三元牌3つを全て刻子にした時の役です。

1234萬白白白發發發中中中

待ち:4.7ワン
鳴いても役満です。カンしても大丈夫です。とにかく三元牌を面子として3種類集めましょう。

2.四喜和(スーシーホー)

風牌の4種類を全て刻子(大四喜)もしくは、3つ刻子、一つを対子(小四喜)として使った役です。

1萬東東東南南南西西西北北北
待ち:1ワン

123萬東東南南西西西北北北

待ち:東、南
鳴いても作れます。この場合どちらも役満ですが
上を大四喜(ダイスーシー)
下を小四喜(ショウスウシー)
と呼び、難易度の違いから、点数を変える場合もあります。事前にルール確認することをおすすめします。
例としては大四喜をダブル役満(役満の2倍の点数)にしたりです。

3.字一色(ツーイーソウ)

全て字牌のみで作った役です。

東東南南西西西發發發中中中

待ち:東、南
もちろん鳴いても役満です。また、特殊な形として

東東南南西西北北白白發發中

待ち:
こんな事も出来ます、字一色チートイツ版です。
大七星(ダイチーシン)なんて特殊な呼ばれ方をしたりもします。
これも役満になります

4.清老頭(チンロウトウ)

全てを1.9牌のみで作った役です。

11199萬111999筒99索

待ち:9ワン9ソウ
鳴いて作っても役満です。また、1.9牌は全種類あわせて6種類しかないので 字一色のように七対子で作ることはできません。

5.緑一色(リュウイイソウ)

手配全てを緑の牌で作った役です。

2233446688發發發

待ち:6.8ソウ
鳴いても作れます。この場合發が刻子になっていますが、牌の数上、發が無くても緑一色にすることはできます。
ただルールにより、發が入っていないと緑一色にならず、清一色として計算するルールもあるようです。事前のルール確認をおすすめします。

6.四暗刻(スーアンコウ)

麻雀の役満の中で一番でやすいといわれている役満です。暗刻を4つ作ります。

222萬111888筒西西中中

待ち:西
暗刻4つなので鳴いて作ることはできません。 この場合、あがり牌の西か中を自分で引いてくれば四暗刻ですが、誰かからロンした場合は、対々、三暗刻となります。
自力で暗刻を4つ作ることが必要です。

7.国士無双(コクシムソウ)

国士無双は七対子と同様特殊な役で、4面子1雀頭で作るのではなく決まった形で作ります。

19萬19筒19索東南西北白發中

待ち:1.9ワン1.9ピン1.9ソウ東、南、西、北、白、
公九牌を全種類1牌ずつと、雀頭にするための公九牌どれか1牌が国士無双の条件となります。
例は中でも国士13面待ちと呼ばれるものです。どれが来ても雀頭として使えるので13面待ちになるわけです。
もちろんこの形でなくてもすでに雀頭があり、最後に公九牌をどれか一つ待つという形でも国士無双としてあがれます。

8.九連宝燈(チュウレンポウトウ)

有名な役満です、決まった形のチンイツですね。

1112345678999萬

待ち:1.2.3.4.5.6.7.8.9ワン
萬子でなくても大丈夫です、決まった形というのは1と9を3枚ずつ、2〜8までを一枚ずつ、さらに萬子を+1枚で14枚。この形であがるとチュウレンになります。
面白いのは上の形で聴牌になると、萬子のどれでもあがれるということです。
例えば1ワンを引くと111.123.456.789.99萬でちゃんと4面子1雀頭ができます。
どれを引いても4面子1雀頭ができるので、どれを引いたらどういう形になるのか、考えてみるのも面白いと思います。

9.天和・地和(テンホー・チーホー)

天和・地和は、どういう形であがったかではなく、その局の最初、配牌後最初のツモで上がっていることを指して役満とします。
2飜役でダブルリーチを説明しましたが、その時に聴牌ではなく、すでに揃っていてあがってしまうということです。
親の場合を天和子の場合を地和と言います。 子の場合、自分のツモの前に鳴きが入る可能性があります(ポン、チー等) その場合は地和にはなりません。

ページTOPへ

メニュー

バナーリンク

はじめに

麻雀の基本

麻雀の流れ

面子・鳴き

麻雀役

点数計算